
南区の久世2世帯住宅、順調に進んでおります。
2階の子供室の天井を、構造に沿った形状でナナメに上げることにしました。
部分的にですが、屋根の高さを感じることが出来る空間になりそうです。
これから、どんどん成長していく子供達に、「天井に限界のない成長」的な縁起担ぎ(?)もあり、ど〜んと上げてみました!
この部屋から、どんな宇宙が繰り広げられるのでしょうか??
今から楽しみ♪

秋の良い日に高台寺に入って参りました。
京都の名刹とはいえ、なかなか住んでいると訪れる機会が無いのが現実です・・・。
現在、読書中の、吉川英治氏「新・太閤記」にちなみ、秀吉・ねねの像があるとかいう高台寺に行きました。
傘亭、時雨亭、茶室、枯山水・・・。THE京都です!
学生時代に、頻繁に通い真似しまくった有名な丸窓、時雨亭の壁面デザイン。
素晴らしかったです。
来月は、建築士会の勉強会で、千利休の茶室にも行ってきます♪
写真は、般若心経が描かれている、「マニ車」といわれるもの。チベット寺院に多くあるものらしいです。
右回りに回すと御利益があるとか。
早速に回して、
「今年もあとわずか。にかかわらず、一層、いいことがありますように!」