そもそも、風水とは、約4千年前に中国で発祥した、「気」の力を利用して運を良くする、という環境学だそうです。
広大な土地に都市計画をするにあたっての、マニュアルや知恵だったのでしょうね。
それが、地域環境から、住環境になって、「生活全般の環境=衣食住を整えて運を良くする」という個人レベルの発想になったのが、韓国で発展された、「李朝風水」です。
山が多く、国土も小さい日本においては、この「李朝風水」が、より、実践的です。
また、私たちの生活に取り入れて、役立つのも、こちらの風水の方だと思います。
観葉植物や、インテリア雑貨、ソファの色など・・・。
私たちの身の回りの「もの」達に目を向けて、丁寧にお付き合いしていこう!といった感じでしょうか?


あくまでも、自分の(そして家族、同居者)の幸せを願うものです。
ですから、風水や家相を間違いなく実践することで、家族や自分に負担がかかるようでは、それは、もともとの発想とは異なります。
極端に風水や家相に適った間取りを行い、ゾーニングや生活動線として破綻してくことは、設計者としては、あまりおすすめ出来ません。
でも、少しのことで、昔からの言い伝えにそった間取りが実現出来るのであれば、それは、是非、行うべきだ、と私は考えています。
おうちの改装や新築時には、思い描いていた生活や、使い勝手の良い間取り、趣味に合うインテリアなど、考えることはたくさんありますよね。
敷地の形状や配置、既存の間取りなど、制約的なことからの追い出しで決まることが多いですが、その時に、少し風水や家相など、昔から言い伝えられている事が気になる方も多いと思います。
よく言われているのが、「鬼門・裏鬼門」。
『南西から北東にかけての斜めのラインに、水回り(トイレ、風呂)と玄関を配置しない!』
ということを耳にした方も多いと思います。
実際に設計に携わって、鬼門ラインのお話は、よくうかがいます。

単なる迷信なのでしょうか?
それは、個人個人の考え方です。
鬼門の話をきちんとしているのに、良くないことが起きる、だとか、全然気にしていないけど、なんだか上手くいってるよ、とか、現実はいろいろでしょう?

これは、私の、今までの設計活動を通して、なんとなくの感覚で気づいた間取りやインテリアに関してのエトセトラをご紹介していきたいと思って、企画したものです。
正式の風水師や家相占いとは異なります!!
「あ、そうそう、そういうのある!」とか、「へえ、そうなんや」と思って読み流して頂けると幸いです。
続きは次回です♪

オープンから、約3週間ほど経ちました!
地元では、結構うわさのラーメン屋さんです。
小さなお子様連れのお母様や、年配の女性の二人連れ、など、今までのラーメン屋さんでは見ることの少なかった光景が、この「中華そば ますたに 伏見桃山店」では見ることが出来ます。
それも、これも・・・。
奥様を中心とした、絶え間ない「愛されるラーメン屋さん」への取り組みの成果だと思います。
(ウチの娘も、ラーメン屋さんっぽくないラーメン屋さんが大のお気に入り。入りやすくて楽しいらしい)
そして、そして・・・。
この新しい器!!!
「中」「大」の2種類の大きさが、同デザインであります。
なんともかわいい♪(写真は、食後の写真で申し訳ございません)
すっかり完食すると、このキャラクター「さくらちゃん」が、出てきます♪

これは、張り切って、完食しちゃうでしょ〜。

京都の店舗設計 ライブスコープデザインのフライヤーを置かせて頂ける!!ということで、以前にお世話になったお店へ行って参りました♪
そこで、飾られていた、立派な七段のおひな様!!
私の背丈よりも高かったのではないでしょうか。
立派なおひな様を愛でながら、おいしいお食事が楽しめます。
詳しい場所については、こちらからお問い合わせ下さいませ。
「お問い合わせ」
普段は、堀こたつ形式のテーブルを置かれています。
床材と同じ「床ふた」を作りましたので、宴会や、おひな様のお飾りなどの時には、ふたをして、広い座敷として使用できます。
同じフローリングで同色の塗装をしましたので、違和感なくお使いされています。

立春におひな様。
すっかり
「春」モードでお送りしている、京都の店舗設計中心に活動している、ライブスコープデザインですが、しばし、雪景色をご堪能下さい♪
雪山の写真は、今季
初!!(祝)
バンクーバーオリンピックで大いに盛り上がっているので、気分は「雪♪」です。
写真は、滋賀県マキノの赤坂山の様子です。
この景色を見て、少しの間、ゆっくりしていってください♪

バレンタインが終わると、おひな祭り!!
女子の春は忙しい!!
ということで・・・。
事務所の窓辺も、おひな祭りムードで飾り付けてみました♪
色紙の方は、何年か前に娘が幼稚園で制作してきたもの。
なんともいえないかわいらしさで、気に入っています♪
隣の吊り雛は、ナント、私の手作りで〜す!!
実は、こまごましたものを作るの、趣味なんです・・・。
道行く人に、春の訪れを楽しんで頂けるとウレシイです。

実は、最近・・・。ブログ更新をご無沙汰していました。とほほ。
とあるマンションの計画をしておりまして。
少し苦手意識のあるCGパースにトライしていました。
終日、パソコンに向かい、
パソコンの能力限界っぽいソフトを駆使して、
ようやくここまでたどり着きました・・・。
ふう。
夜景のパースにしてみました♪

遅くなりましたが・・・。
バレンタインチョコ、娘と一緒に手作りしたものです♪
毎年恒例のカップチョコと、今年は、メッセージチョコ(写真の上)です。
おもしろいのが、このメッセージチョコ。
中が空洞になっていて、メッセージの描いたホワイトチョコのかけらが入っています♪
作り方は、メッセージチョコ入りの氷を作って、そこにチョコレートをコーティングし、氷を溶かして作ります。
氷が溶けたら、中は空洞に。
意外と(?)味もよろしかったです♪

フライヤー、ローソン某店で置かせていただいています!!(写真のカウンターを見て、何店かわかった方!!ローソン通ですね!)
店長がいい方〜で〜!!
ご好意に甘えちゃいました♪
イートインのあるお店なので、そのカウンターに置かせて貰っています!!
ちょっとした、ビフォアーアフターの読み物っぽく作ったので、お食事をしながら、楽しんでいただけるかしら??
皆様!!是非、お手に取って見てください!!
他にも置いていただけるお店、
大募集中!!お近くのローソンで、探してみてください!!

前回、修復中だった、路側帯、きれいになりました!
狭い道なので、見通しが悪く、歩行者と車がすれ違う時は、ヒヤヒヤです。
これからも、事故がありませんように。

昨日は、久しぶりに、京都市内で「雪」を見ました!この冬、
初!!です。
瓦屋根に乗った雪が、なんだか薄化粧をしているようで、きれいです。
生垣には、花が咲いたように見えます。
橋の欄干にこんな程度積もったくらいです。

それでも、大喜びで、雪だるまをつくって・・・。

2時間後、すっかり溶けて、あとかたもありませんでした。

事務所前の道、路側帯がほころびてきていて、日々、その切れ端をお掃除しておりました。
「ブ〜ン」と、音がするので、外を見てみると、ナント、路側帯をきれいにしてくれています!!
うれしい!
ということで、早速パチリ。

画像には写っていませんが、作業員の方、ピース姿でカメラサービスまでしてくれました!
通学の子供たちが良く通る道なので、きちんと整備してくださるとうれしいです。
美しくなった路側帯、また、アップします!!
ありがとう!京都市!!

突然ですが、料理レシピ 第2弾!!
今日は、「大根のスープ」をご紹介しちゃいます!!
このスープは、以前にフランス料理のお店(和のフレンチ たま妓)で頂いたものを、我が舌、我が感覚を信じて、アレンジしたものです。
ミルクとクリームチーズを使った、濃厚なスープに、大根のさっぱり感があう、あたたかメニューです。
と〜っても簡単!なので、節分の巻きずしのお供に、是非どうぞ!
1.大根をゆがく。少し量が多くても、全然大丈夫。大根1/3位、ゆでちゃってください。
2.タマネギをバターで炒める。これも、たっぷり入れてください!
3.しんなりしてきたら、大根もいれて、炒める。
4.水を入れる。ヒタヒタくらい。コンソメも入れ、塩・こしょうで味を調える。
5.クリームチーズを25g位入れる。市販の形の1/4位。
6.沸騰したら、牛乳1カップ程度しれ、温度を下げる。
7.ミキサーで、何回かに分けて、ジュース状にする。(ミキサーの耐熱温度が、80度前後のものが多いので、アツアツのスープを入れないように気をつけて!)(たくさん、ミキサーに入れると、回したときに飛び出ます!!)
8.お鍋に戻して、もう一度煮る。濃度は、このときに調整してください。
9.皿によそい、パセリのみじん切りをふる。できあがり!
ポイントは、ミキサーにかける時です。
何回かに分けないといけないので、少し面倒かな、と思うかもしれませんが、ミキサーで細かくなるのが楽しいので、大丈夫です。
この時期、大根が安い!おいしい!あたたまる!!
ふろふき大根もいいですが、たまには違う楽しみかたもいいですよ。
「えっ、これ、大根??」
と、びっくりされること、請け合いです。



三条油小路のカフェ 「旅Cafe&Dining お出かけ日和」さんが、3月号のリーフに初登場!!
新しく出来たお店として、ご紹介されています!!
27ページです。
町家をリノベーションした、優しい店内のことが記事に書かれていて、興味をそそられます!!
他のページには、店長&マネージャーの記事も載っています!!要チェック!!
このことは、
旅カフェさんの店長ブログからもお話がお聞きできます!
カフェのエトセトラ、旅のお話、いろいろ満載の楽しいブログです!!



以前にもご紹介に預かった、リーフさんでの再登場!!
ただ今、店頭に並んでいる、「リーフ3月号 新しい店176軒」に登場されています!
29ページです。
記事にも書かれていますが、ゆったりとした時間と、香り高い(本気の)コーヒーを楽しみたい方は、是非是非、行って見てください!!